オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年12月31日

ご覧の皆さんへご挨拶とお詫び

ブログなるものを始めて約2ヶ月。なんせ未だにやり方が把握できてへんもんやから、思い通りになかなかUPでけへんで難儀してます・・・(^^;)・・・。

 そんな状態やから、折角、見に来てくれてはる皆さんには、なんか見にくいブログになってしもて、迷惑かけてしもてすんません。

 今後も悪い頭をめいいっぱい使うて、ぼちぼち見やすうしていきますんで、まあせいぜい見たって下さいや。

 まあ、来年もひとつよろしゅうたのんます。

 岡山県、牛窓近くの海岸にて
  


Posted by チャリダーRYO at 00:19Comments(0)

2007年12月12日

割引切符消化旅行

今回は基本的に‘チャリなしツー’です・・・(^^;)・・。

・・・と言うのも、前々から買うてた以下の割引回数券の、いずれも残り1枚の有効期限が
迫ってきたもんで・・・。

     1.神戸三宮ー高松間、ジャンボフェリー&高速バス共通利用回数券

     2.JR四国、高松ー高知間、特急指定席4枚得割回数券

詳しくは、それぞれのHP見て下さいや・・・と、しっかり手抜きしとる・・・(^^;)・・・。

ただ、あえて言うと、高松ー高知間の切符はお勧めでっせ。なんせ、1枚あたりにしたら、
普通に買うよりなんと¥2.000近くも安いねんから・・・。JR四国はこういう類の割引切符
が結構充実してるもんやから、ごっつう助かります。

前置きが長うなってしもたけど、そんなわけで、今回、高知までは、前回と同じ行程です。

高知に着いたら、土佐くろしお鉄道、ごめんなはり線で室戸岬方向へ、一気に終点の奈
半利駅へ。ここの鉄道、4~5年前に開通した第3セクター鉄道やねんけど、本数は多いし、
速いし、ローカル線にしては優秀です。おまけに太平洋沿いを走る眺めのええ区間が続い
てて、こっちでいうたら、そうやなぁ、JR湖西線の近江舞子ー近江高島間辺りの琵琶湖
沿いを走る区間をそのまま単線非電化にしたようなもんかな。開業してから何回かお世話
になってんけど、何回乗っても飽きへんなぁ。

奈半利駅に着いた列車


チャリなしツーのはずが、ここの駅、高架下の観光案内所にレンタサイクルがあってなんと
無料とのことやから、迷わず借りることに。ところが大問題発生!ここのレンタサイクル、な
んと鍵がついてへん。係りのおねーちゃんに文句いうても、申し訳なさそうに「鍵は着けて
ない」の一点張り。しゃあないからとりあえず借りて、奈半利の街中のホームセンターで
安売りのワイヤー錠買うてんけど、無料のはずが、かえって高うついたような・・・・(^^;)・・・。

 それでも、街中をブラブラしてから海岸でしばらくボーっとしてる間に、‘まあええか’と
なってきたもんやから、ほんま我ながら単純なもんや・・・。

奈半利漁港付近。


その後、たどり着いたとこが、ここ、濱川酒造。今回はここで作ってる‘美丈夫’と言う銘柄
の日本酒をわざわざ買いにいったようなもんやったりする・・・(^^;)・・。このお酒、割とお
気に入りやねんけど、たまに行く茨木の某飲み屋さんで、これもたまに置いてる他は、
関西どころか高知県内でさえ、地元以外では手に入りにくいねんなぁ。

 実は、今年6月下旬にも自転車で室戸岬走った帰りに寄り道して、ここでしか手に入らん
種類買うて、それがまたごっつううまかったもんやから、今回もまた違った銘柄を購入。
あの時とまったく同じおばちゃんが応対してくれて、それこそ親切に色々教えてもろて、
大満足。因みに、さっきまでそのお酒呑んでました・・・(^^;)。

 というわけで、以下の画像は今年6月のものです。


















その後、前回と同じ、奈半利川沿いの二十三士温泉に入って、昼飯にお決ま
りのかつおのたたき喰うて、奈半利駅から早くも高知方面へ戻りにかかって
んけど、ただでは戻らんと、JR土讃線に接続する後免駅の1駅手前の後免
町駅で下車。

そう、ここからあの土佐電鉄(以下‘とでん’)がはりまや橋方面に出てる
もんやから、久々に乗ったろ・・というわけ。

ここも、はじめ、後免の街中は路面区間で、町外れに出たら普通の線路になって
めまぐるしく風景が変わる、のどかな電車。阪堺電車をローカル雰囲気にした感じ
です。

 後免町からはりまや橋乗換え高知駅まで約40分で¥450。対するJR土讃線は後免から
高知まで普通列車でも約20分で¥260。こっちのほうが遅いのに高い・・・(^^;)・・。でも
JRの数駅に対して、こっちは数え切れん位に停留所あるし、市内の中心へ直通しとるし、
まあ地域密着型として、JRと役割分担してるんやろな。

 相変わらず、一部の電車はこのように謝っています・・・(^^;)・・。


明日は、朝早よから仕事やし、早めに帰ろうか・・・というわけで、最後に乗るのは、高知
発京都行き高速バス。これがなんと、家の近所の名神高槻バス停に停まってくれるもん
で、これに決まり。予約せんと飛び込みで乗ってんけど、なんのことはない、平日のこんな
時間帯とはいえ、お客さんは僕を入れて4人だけ・・・(^^;)・・。

高知駅前を15時20分に出て、高知インターから高知道に入った後は川之江東ジャンク
ションー徳島道ー神戸淡路鳴門道ー山陽道ー中国道ー名神・・・と高速を、途中で2箇
所、15分位休憩した他は延々と4時間少し走行。電車と比べてバスはほとんど座りきり
やから、さすがにしんどかったけど、それ以上に、一人でずっと運転してた運転手さんも
大変や。

 吉野川サービスエリアで休憩

ただ、特に四国内の高速では、ほとんど山の稜線上を走ってたもんやから、紅葉した
山並の眺めがよくて、これもこれて楽しめたなぁ。

 実は途中で、不思議な気分に・・・。阿波池田辺りで高架橋から吉野川の谷を見下ろ
す地点にて「なんか、どっかで見た景色やなぁ?」その疑問は、下を通る単線の線路
見つけて解決「そうや。俺、今朝、ここの線路を特急列車で通って、今、通ってる高架橋
を見上げてたんや・・(^^;)」・・・とまあそれだけのことやけど・・・。

 残念ながら、徳島の辺りで日暮れてしもたけど、夏やったら明石大橋の辺りまで明るい
やろから、これもこれでまた乗ってみたいもんや。

 そんなこんなで、予定より20分ほど早く、19時40分頃に高槻バス停に着いて、そこから
10分くらい歩いて無事、帰宅。

 以上、船ー特急列車ーローカル線ー自転車ー路面電車ー高速バス・・・と、色々な乗り
物のお世話になった旅でした。
   


Posted by チャリダーRYO at 23:59Comments(2)

2007年12月08日

近所の裏山へ

夜勤明け非番で朝に家に帰ってきて、そのまま寝るつもりやったんが、あまりに
ええ天気やったもんやから、近場に走りに行くことに。
そうと決めた途端に、さっきまでごっつう眠たかったのが嘘みたいに目が冴えて
きたのは不思議やなぁ・・(^^;)・・・。

まずは、家の近所の光景。


 















ここから10分も走らんうちに、光景は劇的?に変化します。


小さな神社の脇をかすめ・・・、


 更に紅葉の中を山奥に進んで・・・。


 この先、脇道にそれたら・・・、


 待望のダート!


 ところが、少し走ったら又舗装に逆戻り。一昔前はここら辺はちょっと脇道にそれたらダートだらけやったのに・・・(;;)・・。

 でも、尾根道に上がったら、展望は昔と変わらずで、少し安心。天気良かったら梅田スカイビル辺りまで眺められます。


このまま舗装路で終わってしまうんか?・・・と思うてたら、帰りがけに、新しく開通しているダートの林道を発見!地元やのに、こんなん開通してるの全然知らんかった。やはり行ってみるもんや・・・(^^)v・・・。








ご覧の通り、開通して間もないわりには、ごく一部を除いて、絞まった走りやすいダートやった。
紅葉も綺麗やったし・・。こんな行程がわずか3時間足らずで楽しめて、満足満足・・(^^)v。  


Posted by チャリダーRYO at 00:48Comments(0)