オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年01月31日

渥美半島リベンジツーリング -その4-

田原市街に戻って、前にも入ったラーメン屋で腹ごしらえした後、前回はトラブったおかげで国道42号線をまっすぐ進まざるを得んかって行かれへんかった寄り道ルートを走ります。なんせ、今回は時間がたっぷりあるもんで。

 まずは、海沿いに分岐するサイクリングロード。


 これだけ見たら、開放的な道に見えるんやけど・・・、


 こういう谷を渡る橋の他は、鬱蒼とした森の中ばかり走って、意外と暗い雰囲気。地図上で見る限りでは海岸べりっぽいのに、海はたまにこんな感じで遥かかなたに見えるだけ。


 ここでも、さっきよりは海に近いけど、それでもまだまだイマイチ。

 結果的に、ここのルートは期待はずれ。サイクリングロードで車が来んことが唯一のとりえか?

 サイクリングロードは中途半端に終わって、国道に戻って、またしばらく行ったところにある、右への分岐。前方が浜名湖方面です。


 この、知らんかったら見過ごしてまいそうな、海岸べりへ降りる道への分岐。ここも地図で見る限りでは、海岸べりに降りて、そのまま海岸沿いに進むようになってるんやけど、ここもここで前から気になってて、‘いっぺん、行ってみたろ’と突き進んでみたら・・・・・。



PS>なんで、ここだけ自転車が違うんか、後日、説明します・・・(^^;)・・。

   -つづくー







  


Posted by チャリダーRYO at 13:22Comments(0)

2014年01月25日

渥美半島リベンジツーリング -その3-

 田原駅方向に戻る形でエッチラオッチラ上って、見晴らしのええ広場へ。


 この景色は全然変わってへん。


 因みに、先程、この麓の海岸べりを、一旦、手前から奥のほうへ走って・・・、


 正面に見えてる、海に突き出た小山の麓の集落辺りで反転して上ってきました。


 ええ眺めやなぁ。寒いけど・・・(^^;)。


 ただ、残念ながら、前に来た時よりも舗装区間が伸びとる。前は登りの途中からダートやったのに。


 下りになってもまだ舗装・・・かと思いきや、念願?のダート出現!やれやれ一安心。


 ただ、路面が整地されてたから、ここも舗装になるのは時間も問題やろな。折角の僕好みの道やったのに・・・。


 もっとも、地元の人らからしたら、舗装したほうがありがたいんやろな。まあしゃあない。


  -つづくー








  


Posted by チャリダーRYO at 13:08Comments(0)

2014年01月24日

渥美半島リベンジツーリング -その2-

 海岸べりまで一直線!


 海沿いに出ました。


 渥美半島の三河湾側は、意外と付け根の方がワイルドな雰囲気・・・と、何回か行って見たままの感想です。


 見ての通り、湾内の割には波が高くて荒れとる。


 反対側の太平洋側やったらまだわかるんやけど、なんでやろな?地元の人らにしかわからん、この季節にしかない何かがあるんかな? 


 荒れた海岸べりを離れて長閑なキャベツ畑。


 こうして離れて見たら、海もきれいやなぁ。


 さあ、前に行かれへんかった、林道の入り口。


 実は、かなり前に行ったことあって、そのときはほとんどダートやってんけど、今はどないなってるやら?



   -続くー









  


Posted by チャリダーRYO at 00:17Comments(0)

2014年01月22日

渥美半島リベンジツーリング -その1-

 この時のリベンジです。


 前と同様、高槻~豊橋まで‘青春18’してきて、また豊橋鉄道渥美線のお世話になります。


 今回は平日でサイクルトレインやってへんから、輪行のまま三河田原まで来たんやけど・・・。


 なんか駅の雰囲気が違う?確か前は着いたホームの横に駅舎があったはずやけど?


 それもそのはず、駅の場所が少し変わってリニューアルされてました。前はこの画像のショベルカーの辺りに線路とホームがあって、その向こうに駅舎があってんけど、見事に跡形もなくなってます。かろうじて、旧駅前広場が残っとる。


 参考までに、旧駅舎と旧ホーム。自転車置いてるところがまさに前の画像のショベルカーの位置です。右側のこの時使ってなかったホームを改装したんかな?

 前の駅舎もええ雰囲気やっただけに、少し残念やけど、あの辛い思い出が消え去ったような感じでこれはこれでええか・・・なんて、なんか複雑な気分です。

 新駅舎はこの車止めの先を進むと・・・、


 デーンと構えた感じで建ってます。


 でもよう見たら、結構落ち着いた感じの創り。写ってへんけど、右側に広いバスターミナルもあります。


 なんにしても、この改札抜けたらすぐホーム・・・という構造を変えんかったのはえらい!JRの某駅なんかは、同じような行き止まりの駅やのに変にええかっこして橋上駅舎に改装してしもて、線路渡る必要もないのに、入り口→改札→ホーム・・・の間に上下移動せんとあかんアホにたいな構造になってるんやから・・・。

 因みに渥美線は全部の駅がこういう平面移動で済む構造になっています。線路挟んで反対側のホームに行く場合も全て階段やなしに踏み切り。こういうとこも僕的に好感持てるんやなぁ。

 新駅舎を裏側から。


 旧駅舎とホーム跡を旧駅前広場より。


 こうして、まるっきり変わってしもた田原駅を後にスタート。あの時トラブった地点も何事もなく通り過ぎて、とりあえず、三河湾側に出ます。


 
  -続くー
































  


Posted by チャリダーRYO at 23:57Comments(0)