オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年04月30日

渥美半島、トラブル付ツーリング -その1-

・・・・といわけで、4月2日に書いたトラブルの前後の話です。

いきなりけったいな場面の画像になってんけど、ここは豊橋から渥美半島の真ん中の三河田原まていくローカル私鉄、豊橋鉄道の車内。豊橋まで‘青春18’してきてさらに乗り継ぎました。前にも書いたとおり、ここでは休日に追加料金¥100で自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレイン制度をやってます。


 けったいな置き方してるけど、これが一番安定しそうやったもんで・・・。ちゃんと輪行用ストラップで手すりに固定してます。


 案内の詳細。搭載車両、置き場所がしっかり決められてます。


 ここの電車は終日15分間隔で運行してるから、結構便利。


 全区間単線やから、行き違いできる駅では必ずといっていいほど、対向電車がやってきます。


 電柱はなんと木製!ローカルムード満点!


 こうしてローカル線の旅を楽しんで・・・、 


 終点の三河田原駅よりいざ出発!というときに、前にも書いた悲劇が起きてしまいました。


 そしてなんとか走行可能状態にはしたものの、午前中まるまる時間潰れてしもたから予定してたすぐ近くのダートの林道行きはキャンセルして、そのまま渥美半島を東方向へ向かう事に。幸いな事に、強風は相変わらずやってんけど東方向へ向かったらしっかり追い風になったもんやから、これが文字通り体を張っての風力走行になって、変速が出来へんママチャリ状態になった自転車の走行におおいに助かりました。

 見た目はのんびりツーリング。


 途中で休憩中。これもぱっと見た目はどないもなさそうやけど、先にも書いたとおり、チェーン切りつめた応急処置状態やし、後輪スポークも一本折れたじょうたいやし、まさにおっかなびっくり走行です。


   ー続くー








  


Posted by チャリダーRYO at 16:04Comments(0)

2013年04月02日

自転車1台、ついに引退か?

 今回は残念な書き込みをせんとあきません。

 こいつ、前にも書いたとおり、初めてツーリング車として購入して、その後、後継車の登場でほとんど乗らんようになってたのを復活させて(’08、10,29付 死蔵自転車再生記参照)から約5年、今現在まで主に日帰りのんびりダート付きツーリング用としてぼちぼち乗ってきてんけど・・・。


 悲しい事に、ついに引退の危機?がきてしもた。それも僕のうっかりミスで・・・。

 いきさつはというと・・・、

 ここは、豊橋鉄道三河田原駅。JR豊橋駅隣接の新豊橋駅から渥美半島の中ほどの三河田原までのローカル私鉄です。

 見ての通り、ここでも休日に自転車そのまま乗せれるサイクルトレインやってるもんやから、終点の三河田原駅でこのように記念撮影しててんけど・・・、

 この日はここらへんに強風注意報が出てて、気ぃつけんとあかんかったのに、調子にのって何枚か写真とってたら、この直後、突風が吹いて自転車倒れて・・・で普通はそれで済むはずが・・・、


 なんと、そのままホームの下の線路まで落ちてしもた。

 因みに、この画像は後から撮ったもので、実際にはもっと手前、停まってる電車の真下辺りに落ちました。

 不幸中の幸いやったんが、終点の駅やったし、それに折り返しの電車の進行方向とは逆の車止めの方向やったから、白い目で見る駅員さんに平謝りしながら線路に下りる許可もろて、自転車ホームに引き上げて、もう一度、駅員さんに詫びてなんとか一件落着・・・・のはずやった。

 気ぃ取り直して、走り出してなんぼもせんうちに‘悲劇’は起こったんやなぁ。

 一番車輪よりのローギアに変速したら、突然、後輪から‘ガチャガチャガチャ・・・!’なんて派手な音して、車輪が回らんようになって、こんな状態に・・。


 変速器ディレイラーが後輪スポークに巻き込まれて無残にもフレームエンド取り付け部から折れてもぎ取られてしもうとる。更にはスポークも一本折れて、更にはその折れたスポークの先がリムを突き抜けて中のチューブに突き刺さって後輪パンクという、おまけまでついてきて、踏んだりけったりや。 

 

挙句の果てにはフレームのエンド側にも折れた変速器の残骸が残ってて取り外し不可能で、エンド自体も曲がっとる。


 とりあえず、突風が吹く中、四苦八苦して応急処置。変速機の残骸を取り除いて、チェーンはチェーン切りで一旦切断して
適当な長さに切りつめて又つなげて適当なギアに引っ掛けて、見ての通りシングルギア状態に。折れたスポークも折り曲げて他のスポークに引っ掛けて、後輪チューブ交換もしてこれでなんとか走行可能。ただ、よく見てみると、後輪ハブ軸も微妙に曲がっとる。


 何でこないなったか?おそらく転落した時に変速器本体や後輪軸、フレームエンド部が衝撃で車輪側に曲がってしもて、それに気づかんとローギアに変速した時に車輪に巻き込んだんやろなぁ。なんであの時にしっかり点検せえへんかったんや!・・・なんて後悔しても、もう後の祭り・・・。

 結局、その日は予定を大幅に変更しておっかなびっくり走ってんけど、さあ今後、どないしよ?

 とりあえずは変速なし状態とはいえ走行可能やねんけど、後車輪自体もスポーク折れてハブ軸いがんでるし、おそらくフリーギアもダメージくろうとるやろから、いづれは走られへんようになるの目に見えとる。

 ただ、直すとなると、後輪一式、フリー、チェーン、変速機交換・・・・と大掛かりになるうえに、先にも書いたとおり、肝心のフレームエンド部も曲がっとるから、再生できるかどうか?

 それにもう20年以上乗ってるからもうそろそろ引退させなあかんか?

 でも、色々と思い出あるし、ましてや僕のミスでこないなってしもたから、そう簡単に引退させるのも悲しいし・・・。


 ・・・と言う感じで、今現在も悩んでます。


  


Posted by チャリダーRYO at 23:53Comments(0)