2012年05月02日
新幹線で鹿児島へ -その8-
しばらく行ったとこでわき道に入って北方向へ。知覧のもうひとつの名物の茶畑のなかを上ります。

なんか京都の宇治辺りの山の中走ってるみたいやなぁ。

さらに山深くなってきて、木床峠着。この先に本日の一番の楽しみがあるんや!自転車置いてる先の道筋、なんか雰囲気違うように見えませんか?

そう、ここからダートの平川林道になるんや!しかもここまでの上りは舗装で、ここからダートの下りという理想的なパターン!
ここ、前から一度走ってみたかったんや!

序盤は薄暗い林の中。

本領発揮出来る道を走れてこいつも満足してるかいな?

なんせ、ここを走るためにこのツーリング車引っ張り出してきたんやから・・・。

何気なく自転車もたせ掛けた石碑やけど、なんか風格ありそう。単なるダートの林道や思うてたんやけど、なんか歴史のある道みたいやなぁ。

下るにつれて辺りが少し開けてきます。

適度に締まった走りやすい路面。

実は画像左側に海が見えてるんやけど、木が茂ってて自転車と一緒に撮られへんのが残念。
ごっつう久々に本格的なダート走行が出来て、あまりにも満足してしもて、思わず寝転がってしもた自転車。

・・・・というのはもちろんウソです・・・(^^;)・・。

でも思わず自分もそないしとうなるくらいの爽快なダートの下りやったなぁ。
散々、ダートの下りを楽しんだ後、なんと動物園の脇に出てきました。

さらに進んで、昨日乗った指宿枕崎線の五位野駅に到着。

というわけで、もう少し続きます。
-続くー
PS>
次に書くのは1週間後くらいになってまいそうやなぁ・・・(^^;)・・。

なんか京都の宇治辺りの山の中走ってるみたいやなぁ。

さらに山深くなってきて、木床峠着。この先に本日の一番の楽しみがあるんや!自転車置いてる先の道筋、なんか雰囲気違うように見えませんか?

そう、ここからダートの平川林道になるんや!しかもここまでの上りは舗装で、ここからダートの下りという理想的なパターン!
ここ、前から一度走ってみたかったんや!

序盤は薄暗い林の中。

本領発揮出来る道を走れてこいつも満足してるかいな?

なんせ、ここを走るためにこのツーリング車引っ張り出してきたんやから・・・。

何気なく自転車もたせ掛けた石碑やけど、なんか風格ありそう。単なるダートの林道や思うてたんやけど、なんか歴史のある道みたいやなぁ。

下るにつれて辺りが少し開けてきます。

適度に締まった走りやすい路面。

実は画像左側に海が見えてるんやけど、木が茂ってて自転車と一緒に撮られへんのが残念。
ごっつう久々に本格的なダート走行が出来て、あまりにも満足してしもて、思わず寝転がってしもた自転車。

・・・・というのはもちろんウソです・・・(^^;)・・。

でも思わず自分もそないしとうなるくらいの爽快なダートの下りやったなぁ。
散々、ダートの下りを楽しんだ後、なんと動物園の脇に出てきました。

さらに進んで、昨日乗った指宿枕崎線の五位野駅に到着。

というわけで、もう少し続きます。
-続くー
PS>
次に書くのは1週間後くらいになってまいそうやなぁ・・・(^^;)・・。
Posted by チャリダーRYO at
13:26
│Comments(0)
2012年05月02日
新幹線で鹿児島へ -その7-
加世田の街を後に、薩摩半島を横断する形で東方向へ向き変えて、県道31号線を進んで、途中で大事な‘燃料補給’。

本物のビールが呑みたいとこやけど、後々の事考えてこれでぐっと我慢。

ご飯と・・、

チャーシュー麺。これで満タンや!

ちなみに、味も量も結構いけてる店やった。また機会があれば、寄りたいな。
腹いっぱいになった後は、雰囲気ガラッと変わって知覧特攻平和会館に立ち寄り。

館内撮影禁止なもんで、文だけでの説明になるねんけど、一言で言うと‘重過ぎる’。
当時で18~19の子らが海の藻屑と消えていったわけやねんから・・・。見学しててだんだん言葉が出んようになってしもた。
こんな飛行機で出撃してそのまま帰って来んかったんやろなぁ。

しんみにとした後は、同じ知覧町内の武家屋敷通り。

なかなかええ雰囲気。・・・・のように見えるけど・・、

実は人込みの切れるチャンスを狙うて撮った画像です。

現に、この画像撮った直後に、生垣の陰から団体客が現れました。

因みに、現地の案内表示では、武家屋敷を‘SAMURAI HOUSE’と英訳してます。

しっかり観光もしたあとは、いよいよ本日のメインの山越えへ
-つづくー
・・・というわけで、なんとかごっつうひさびさに再開できました・・(^^;)・・。

本物のビールが呑みたいとこやけど、後々の事考えてこれでぐっと我慢。

ご飯と・・、

チャーシュー麺。これで満タンや!

ちなみに、味も量も結構いけてる店やった。また機会があれば、寄りたいな。
腹いっぱいになった後は、雰囲気ガラッと変わって知覧特攻平和会館に立ち寄り。

館内撮影禁止なもんで、文だけでの説明になるねんけど、一言で言うと‘重過ぎる’。
当時で18~19の子らが海の藻屑と消えていったわけやねんから・・・。見学しててだんだん言葉が出んようになってしもた。
こんな飛行機で出撃してそのまま帰って来んかったんやろなぁ。

しんみにとした後は、同じ知覧町内の武家屋敷通り。

なかなかええ雰囲気。・・・・のように見えるけど・・、

実は人込みの切れるチャンスを狙うて撮った画像です。

現に、この画像撮った直後に、生垣の陰から団体客が現れました。

因みに、現地の案内表示では、武家屋敷を‘SAMURAI HOUSE’と英訳してます。

しっかり観光もしたあとは、いよいよ本日のメインの山越えへ
-つづくー
・・・というわけで、なんとかごっつうひさびさに再開できました・・(^^;)・・。
Posted by チャリダーRYO at
10:58
│Comments(0)