2013年04月30日
渥美半島、トラブル付ツーリング -その1-
・・・・といわけで、4月2日に書いたトラブルの前後の話です。
いきなりけったいな場面の画像になってんけど、ここは豊橋から渥美半島の真ん中の三河田原まていくローカル私鉄、豊橋鉄道の車内。豊橋まで‘青春18’してきてさらに乗り継ぎました。前にも書いたとおり、ここでは休日に追加料金¥100で自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレイン制度をやってます。

けったいな置き方してるけど、これが一番安定しそうやったもんで・・・。ちゃんと輪行用ストラップで手すりに固定してます。

案内の詳細。搭載車両、置き場所がしっかり決められてます。

ここの電車は終日15分間隔で運行してるから、結構便利。

全区間単線やから、行き違いできる駅では必ずといっていいほど、対向電車がやってきます。

電柱はなんと木製!ローカルムード満点!

こうしてローカル線の旅を楽しんで・・・、

終点の三河田原駅よりいざ出発!というときに、前にも書いた悲劇が起きてしまいました。

そしてなんとか走行可能状態にはしたものの、午前中まるまる時間潰れてしもたから予定してたすぐ近くのダートの林道行きはキャンセルして、そのまま渥美半島を東方向へ向かう事に。幸いな事に、強風は相変わらずやってんけど東方向へ向かったらしっかり追い風になったもんやから、これが文字通り体を張っての風力走行になって、変速が出来へんママチャリ状態になった自転車の走行におおいに助かりました。
見た目はのんびりツーリング。

途中で休憩中。これもぱっと見た目はどないもなさそうやけど、先にも書いたとおり、チェーン切りつめた応急処置状態やし、後輪スポークも一本折れたじょうたいやし、まさにおっかなびっくり走行です。

ー続くー
いきなりけったいな場面の画像になってんけど、ここは豊橋から渥美半島の真ん中の三河田原まていくローカル私鉄、豊橋鉄道の車内。豊橋まで‘青春18’してきてさらに乗り継ぎました。前にも書いたとおり、ここでは休日に追加料金¥100で自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレイン制度をやってます。

けったいな置き方してるけど、これが一番安定しそうやったもんで・・・。ちゃんと輪行用ストラップで手すりに固定してます。

案内の詳細。搭載車両、置き場所がしっかり決められてます。

ここの電車は終日15分間隔で運行してるから、結構便利。

全区間単線やから、行き違いできる駅では必ずといっていいほど、対向電車がやってきます。

電柱はなんと木製!ローカルムード満点!

こうしてローカル線の旅を楽しんで・・・、

終点の三河田原駅よりいざ出発!というときに、前にも書いた悲劇が起きてしまいました。

そしてなんとか走行可能状態にはしたものの、午前中まるまる時間潰れてしもたから予定してたすぐ近くのダートの林道行きはキャンセルして、そのまま渥美半島を東方向へ向かう事に。幸いな事に、強風は相変わらずやってんけど東方向へ向かったらしっかり追い風になったもんやから、これが文字通り体を張っての風力走行になって、変速が出来へんママチャリ状態になった自転車の走行におおいに助かりました。
見た目はのんびりツーリング。

途中で休憩中。これもぱっと見た目はどないもなさそうやけど、先にも書いたとおり、チェーン切りつめた応急処置状態やし、後輪スポークも一本折れたじょうたいやし、まさにおっかなびっくり走行です。

ー続くー
Posted by チャリダーRYO at
16:04
│Comments(0)