オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


2014年10月05日

吉が原の変貌 -その1-

・・なんて、大袈裟なもんやないねんけど、とにかく・・・
この時、



・・・や、この時、


 ・・・と比べて、少し変わったことがあったもんで・・・。

 ・・・と言う以前に、行きに姫路で乗り換えた岡山行きの電車がまずはけったいやった。見た目は普通やねんけど・・・。
吉が原の変貌 -その1-

 よう見たら、4両編成中、中間車の2~3両目がなんか違う。
吉が原の変貌 -その1-

 車内見たら一目瞭然。
吉が原の変貌 -その1-

 こっちは、細かいとこが微妙に違うとはいえ、おおむね、新快速と同じ座席。
吉が原の変貌 -その1-

 対して、先頭車の1、4両位目は昔ながらの4人掛けボックス座席。なんで同じ編成でこないに違うんやろ?
吉が原の変貌 -その1-

 当然、中間車のほうの隅っこの席に落ち着きます。
吉が原の変貌 -その1-

 運転室窓にあった、登録番号らしき数字。次からこれ、覚えとこ。
吉が原の変貌 -その1-

 今回も、和気駅からスタートして、前回同様、ここの駅跡で一休み。
吉が原の変貌 -その1-

吉が原の変貌 -その1-

 ほんで、吉が原にたどり着いて、展示運転会やってるの横目に見に行ったのが、この画像奥、列車が止まってる辺り。
吉が原の変貌 -その1-

 見ての通り、前はここの踏み切り辺りで行き止まりやったのに・・・・っていうか、前はこの先の柵原鉱山辺りまで線路あったのを撤去してたのに、新たに延伸・・・いやそれどころか、新駅?建設中。
吉が原の変貌 -その1-
 保存運転してるだけでもたいしたもんやのに、ここまでやってくれるなんてすごいなぁ。

 ・・・なんて感心してたら、工事責任者みたいな感じの保存会の人から、「ホームに入って写真撮ってもろてええ。」とのこと。
それも、こっちからお願いしたわけやなしに、むこうからそない声かけられたんやで。

 さらには「よろしいんでっか?」なんて躊躇してたら「俺がええって言うてるんやからええんや。」やて・・・(^^;)。

 そんなわけで、ご好意をありがたく受けて、しっかり立ち入らさせてもろて・・・、
吉が原の変貌 -その1-

 そこから、展示運転列車と自転車とのツーショット。
吉が原の変貌 -その1-

 予定になかった体験が出来て感謝。
吉が原の変貌 -その1-

 今は踏み切りで折り返してる列車がここまで来るの、早よ見てみたいな。
吉が原の変貌 -その1-

 勿論、ここの保存会の人らはボランティアやから、そう簡単には作業進まんやろけど、まあ、安全対策をしっかりやって、ぼちぼちやっていただいたらええと思う。
吉が原の変貌 -その1-

 いずれにしても、工事関係者の皆さん、お世話さんでした。

  -つづくー

PS>ほんまは今日(10月5日)も展示運転日やから鉄道の日記念JR西日本乗り放題切符使う
   て行きたかってんけど、天気が悪いし、台風きてるもんやから、残念やけどやめにしまし
   た。なんせここは、実質、自転車でしか行かれへんから、雨やったらかなわんもんで。
   





















Posted by チャリダーRYO at 14:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。