2015年04月03日
伊勢志摩下見ラン第2段 -その1-
色々と事情があって、‘475系にお別れ’の続きは後回しにします。
今回はこの時と同じ‘神戸経由’。
他
それにしても、伊勢志摩に行くのにも阪神電車で旅立つ事になるとは一昔前には想像もつかなんだ。

阪神三宮で対面乗り継ぎで近鉄直通奈良行き快速急行。今回は近鉄編成。

三ノ宮発車。

地上に出て・・・、

阪神電車や・・・、

同じ近鉄のシリーズ21編成辺りと何回もすれ違って・・・、

近鉄難波着。ここでも対面で乗り継ぎ可。アーバンライナーが出て行った後・・・、

今回も伊勢志摩ライナーのDXシートに収まります。輪行袋持参の定番席の最後尾席がゲット出来へんかったから、今回は真ん中辺の一人掛け席。

輪行袋はここ、最後部運転室付近の展望デッキに置かせてもらいます。

ほんまは、真ん中の手すりに固定したかったんやけど、車掌さんから「子供が展望デッキに遊びに来るから端に寄せて欲しい。」とお願いされたもんで。実際、後でほんまに子供が輪行袋横で走り回ってて、気が気やなかった・・・(^^;)。
座席肘掛の電源コンセントをしっかり利用させてもらいます。

子供らも遊び疲れたんかおらんようになってやれやれ。

到着する直前に昼飯。難波で買うたチキン南蛮弁当。

うん、中々のボリュームや!自転車で走り出す前には丁度ええ‘燃料補給’。

五十鈴川で見かけた、団体専用列車のあおぞらⅡ。ほんまに空色。

もうすぐ降りるもんで、輪行袋をすぐに下ろせるように段取り。

鳥羽着。名古屋行きACEと輪行袋との三つ巴。横のJR鳥羽駅に快速みえも停車中。

そして程なく、JRの普通列車も到着。

更には、乗ってきた伊勢志摩ライナーが賢島方面に去ったそのすぐ後からしまかぜが到着。

・・・というわけで、いつまでたっても駅から出られへん・・・(^^;)。
いつかこれにも乗ってみたいんやけど、人気列車でなかなか席取られへんねんなぁ。

JR側の出口にて自転車組み立て。近鉄側よりこっちのほうが人少なそうやから、本番での集合場所はここにしよう。

・・・っていうか、やっと自転車が登場・・・(^^;)・・・。

近鉄電車に見送られて、さあ出発。水撒きのおっちゃんも特別出演・・・(^^;)。

-つづくー
今回はこの時と同じ‘神戸経由’。
2013/08/01
それにしても、伊勢志摩に行くのにも阪神電車で旅立つ事になるとは一昔前には想像もつかなんだ。

阪神三宮で対面乗り継ぎで近鉄直通奈良行き快速急行。今回は近鉄編成。

三ノ宮発車。

地上に出て・・・、

阪神電車や・・・、

同じ近鉄のシリーズ21編成辺りと何回もすれ違って・・・、

近鉄難波着。ここでも対面で乗り継ぎ可。アーバンライナーが出て行った後・・・、

今回も伊勢志摩ライナーのDXシートに収まります。輪行袋持参の定番席の最後尾席がゲット出来へんかったから、今回は真ん中辺の一人掛け席。

輪行袋はここ、最後部運転室付近の展望デッキに置かせてもらいます。

ほんまは、真ん中の手すりに固定したかったんやけど、車掌さんから「子供が展望デッキに遊びに来るから端に寄せて欲しい。」とお願いされたもんで。実際、後でほんまに子供が輪行袋横で走り回ってて、気が気やなかった・・・(^^;)。
座席肘掛の電源コンセントをしっかり利用させてもらいます。

子供らも遊び疲れたんかおらんようになってやれやれ。

到着する直前に昼飯。難波で買うたチキン南蛮弁当。

うん、中々のボリュームや!自転車で走り出す前には丁度ええ‘燃料補給’。

五十鈴川で見かけた、団体専用列車のあおぞらⅡ。ほんまに空色。

もうすぐ降りるもんで、輪行袋をすぐに下ろせるように段取り。

鳥羽着。名古屋行きACEと輪行袋との三つ巴。横のJR鳥羽駅に快速みえも停車中。

そして程なく、JRの普通列車も到着。

更には、乗ってきた伊勢志摩ライナーが賢島方面に去ったそのすぐ後からしまかぜが到着。

・・・というわけで、いつまでたっても駅から出られへん・・・(^^;)。
いつかこれにも乗ってみたいんやけど、人気列車でなかなか席取られへんねんなぁ。

JR側の出口にて自転車組み立て。近鉄側よりこっちのほうが人少なそうやから、本番での集合場所はここにしよう。

・・・っていうか、やっと自転車が登場・・・(^^;)・・・。

近鉄電車に見送られて、さあ出発。水撒きのおっちゃんも特別出演・・・(^^;)。

-つづくー
Posted by チャリダーRYO at 15:38│Comments(0)